R.I.P. 名前もないままだったパンダの赤ちゃん(T^T)
あっという間の一週間だったね。
パンダの赤ちゃん誕生でこんなに皆がわくわくするなんて
あんまり予想はしてなかったけど,
誰もがとても喜んでましたね。
パンダは初産で生まれた子供の6割が亡くなるそうですが,
そんなに生きる力が弱いのですね。
ガラパゴスゾウガメのロンサムジョージ。
絶滅危惧種は子供を育てる力が弱くなっているのかなあ?
日本人も?
自分という個人の命が果てるとき,
日本人だとか国だとか、
そういうことは気にしちゃいないと思うのだけど,
生活の場を安定的長期に保ちたいというならば,
社会の保持が大事になるでしょ。
社会って言えば人の活動だから,
やっぱり子供が元気に育つ環境が必要なのですよね。
パンダの赤ちゃんで皆がわくわくしたのは,
経済経済で疲弊した状況の中で、
そういう感じを思い出したのではないでしょうか?
みんなシンシンと赤ちゃんに「がんばって」と思ってたでしょ?
同じ感じを,
今子供を育てている家族,
これからの若い世代に対して持っていたいですよね。
わくわく。。。。「湧湧」と書いて「ゆうゆう」とつけてあげたいかな。
。
。
。
« おめでとう〜ちびパンダ(^0^)パンダのミサンガ | トップページ | マクラメレースの新刊です(^^) »
「むすぶレース」カテゴリの記事
- 「くらりすハンドメイドマーケット2025」お知らせ(o^^o)♪(2025.06.09)
- 自由が丘Aphyuさんでタティングレースのレッスン、広がるフラワータイル(2025.05.22)
- 国分寺P-wordさんと萩山くらりすさんでタティングレースのレッスン、直感で)^o^((2025.05.17)
- イオンモールむさし村山JEUGIAカルチャーセンターさんでタティングレースのレッスン、集中力(o^^o)(2025.05.14)
- 自由が丘Aphyuさんでタティングレースのレッスン、ブリッジレシピ(o^^o)(2025.05.12)
コメント