フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 自由が丘タティングレースレッスンの一日〜(^0^) | トップページ | 月に一度の針の会2014.6.1 »

2014年6月 1日 (日)

めがでためがでたどっとでた/洋綿茶綿緑綿その2(^0^)

今年のチャレンジ、
「綿を育てる。」

コットンクリエイター綿工房Sentokoさんから譲っていただいた種、
洋綿(白)茶綿緑綿のトリオですが、
さっそく浸水始めたのは良いのですが、
植えられないまま丸二日たってしまい、
やっと5月27日にそのまま植えられて土になるポットに3粒ずつ植えてみました。
20140528

朝晩優しい雨の様に水をやり、
日向過ぎないか、
日陰過ぎないか、
狭い敷地を場所を探して移動して、
無事に生まれてくれればいいんだが、的なドキドキハラハラの日々。

そして
今朝ついにミドリのブツがふた〜つ!
よ〜くみてくださいよ(^^;

20140601

さらに夕方にはあっちもこっちも盛り上がってきて、
20140601_2
一番乗りだった緑綿の緑ちゃんは
私が針の会に行っている間にこんな大きさにまで成長!

20140601_3
すっごいな〜〜(#^^#
生きてるぜ〜


うれしさのあまり地味な土の画像が続いてスミマセン。


さ〜て、
次はどこに植えましょう?

地面に植えるのが基本ですが、
他の種類と交雑しやすいから
タネを取るなら近くには植えない方がよいということなので、
狭い我が家の地面のどこに植えるか、
またはプランターで、花がつくまで管理するか。


芽がたくさん出てきたら、
少し里子に出すか。



育てる悩みって大変だけど楽しいですね〜(^,^)

.


.
.
.
レースのレッスン予定
.
.
.
作品やレッスン予定や記事はコチラにもありますので、よかったらのぞいてみて下さいね〜♪

「LACEROCKER♡SHO-KOのHP」

.
.
.
♡♡♡

« 自由が丘タティングレースレッスンの一日〜(^0^) | トップページ | 月に一度の針の会2014.6.1 »

綿」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めがでためがでたどっとでた/洋綿茶綿緑綿その2(^0^):

« 自由が丘タティングレースレッスンの一日〜(^0^) | トップページ | 月に一度の針の会2014.6.1 »

作品掲載書籍

  • 新装版はじめてのレース編み 基礎からよくわかる カンタン!タティングレース 
  • セレクトコレクション タティングレース のアクセサリー
  • セレクトコレクション 可愛い形のドイリーパターン フラワー・ハート・フルーツ・アニマル
  • タティングレースで作るミニモチーフ78
  • タティングレースベストセレクション
  • タティングレースのちいさなドイリー
  • ACCESSOIRES EN FRIVOLITÉ

  • 刺しゅう糸でカンタン/はじめてつくるミサンガ
  • 結んで作るカンタンバッグとアクセサリー
  • 刺しゅう糸で手作り!/ラッキーミサンガ
無料ブログはココログ