出足の差?(洋綿茶綿緑綿〜(^0^)♪その11)
綿たち、
ポットに植えたのが5月27日、
芽が出てきた時点で先発隊と後発隊に分かれていて、
今日はこんな感じです。
上が大きなプランターに移す直前くらい、
下が今日の様子。
並んでる順番は
上の画像はポットの左から2列ずつ白、茶、緑で、
下の画像は白いプランターには洋綿(白)、
茶色のプランターには茶綿、
ネイビーのプランターには緑綿。
それぞれ成長に差があるのは、
こういう種類なのか、
最初の芽が出た時からの差なのか。
芽が出るまでの時間差ができちゃった原因が何かあるとすれば、
思い当たることは、水分?
毎日1〜2回たっぷり水やりはしていましたが、
配置の真ん中にあった茶綿たちは
ポットまで乾いてきていたこともほとんどなく、
外側の洋綿(白)と緑綿はポットがだいぶ乾いていたことも。
周りからの影響を受けていたせいかな〜〜^^;
確かに乾燥気味ポットのやつは
芽が出るのに時間がかかっていたからな〜〜
そりゃそうだよな〜〜
なかなか追いつかないもんだな〜〜
なんでもさっさと始めた者が
先頭を行くのよね〜^^;
あ〜ここにもなにか思うことあるわ〜
さいきんありんこが葉っぱの上まで来ているのを見かけるけど、
なんの用事でしょう?
アブラムシでもついてる?
明日よくみてみよう。
脳トレに、
仲間作りに、
たくさんおしゃべりしに,
もちろんステキな作品作りに^0^
是非こちらのレッスンにもご参加くださいね
↓
レースのレッスン予定
« Muus第1回Ocha会/出会う出会うたくさん出会う^0^ | トップページ | 大好きなものをデザインした自分だけのフィレレース^^ »
「綿」カテゴリの記事
- デモ音源作り(^ ^)♪(2023.01.31)
- これも綿から^o^ 漆で仕上げたバッグ(カンボジアコットンクラブ)(2023.01.30)
- コットンファームで台風対策、夏休みの自由研究に♪(2021.07.27)
- クリーミーな綿^_^;;;(2019.10.16)
- 落ち着かない時は糸つむぎ&ワタの本(2019.10.15)
« Muus第1回Ocha会/出会う出会うたくさん出会う^0^ | トップページ | 大好きなものをデザインした自分だけのフィレレース^^ »
コメント