「種から育てた綿の・・・」^0^;;;
ターシャ・チューダーさんの「種から育てた麻のシャツ」を見て
感動し、
電磁波過敏症と化学物質過敏症の症状に日々悩まされている
わらううたひめさんと知り合ったのは2013年
2014年にコットンクリエイター綿工房Sentokoさんから種を分けていただいて、
そこから始まったチャレンジですが、
いま「種から育てた綿の・・・糸玉」です^^;;;
最初の頃の糸はもっと太く、しかもムラムラにしか紡げなかったので、
段々細く作れるようになって
ようやく私のイメージの糸に紡げるようになってきたところ。

糸巻きステーションチェアには「まきまき」をセットし、
干してる間、家人に
「これ、そうめん作ってんの?」と言われたカセから
玉糸に。

せっかくだから大きなもの作りたいけど、
一着分にはまだまだだな〜^^;;;
「種から育てた綿の◯◯」って言えるの、
いつになるかな〜
感動し、
電磁波過敏症と化学物質過敏症の症状に日々悩まされている
わらううたひめさんと知り合ったのは2013年
2014年にコットンクリエイター綿工房Sentokoさんから種を分けていただいて、
そこから始まったチャレンジですが、
いま「種から育てた綿の・・・糸玉」です^^;;;
最初の頃の糸はもっと太く、しかもムラムラにしか紡げなかったので、
段々細く作れるようになって
ようやく私のイメージの糸に紡げるようになってきたところ。

糸巻きステーションチェアには「まきまき」をセットし、
干してる間、家人に
「これ、そうめん作ってんの?」と言われたカセから
玉糸に。

せっかくだから大きなもの作りたいけど、
一着分にはまだまだだな〜^^;;;
「種から育てた綿の◯◯」って言えるの、
いつになるかな〜
Tシャツ1枚500円で売ってるような時代ですが、
こんなことやってる人も居ていいでしょ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛媛県松山市の松山城の南側、
国の重要文化財の
日本で最初のフランス式の西洋館「萬翠荘」で
10月10〜21日「玩具館三隣亡」が開催されます。
画像クリックで拡大します
期間中各種ワークショップも行われ、
下の画像は私のWSアイテム「タティングレースで作る勲章ブローチ」。
-----------------------------------------------------------------


脳トレに 仲間作りに、 たくさんおしゃべりしに,
もちろんステキな作品作りに^0^
是非こちらのレッスンにもご参加くださいね
↓
レースのレッスン予定
2018年
10月6日自由が丘のAphyuさん 11時〜残1席
14時〜残1席
16時半〜残4席
10月16日萩山のくらりすさん 14時〜満席
10月20日自由が丘のAphyuさん 11時〜残4席
14時〜残3席
16時半〜残3席
この他おうちレッスンはご希望により日程調整いたします .
記事はコチラにもありますので、
よかったらのぞいてみて下さいね〜♪
「みんなでハートをつくったら♪ LACEROCKER♡SHO-KOのブログ」
私のお気に入りチェック^0^
(ソネングラス) SONNENGLAS 瓶型LEDライト ソーラーライト 太陽光エネルギー♡♡♡ HC4GS HandiCraft4GenerationS
« ディスプレイ用に何でも使う^^;;; | トップページ | レッスン用&キット用&ワークショップ用編み図描き »
「綿花栽培」カテゴリの記事
- コットンファームで台風対策、夏休みの自由研究に♪(2021.07.27)
- 洋綿茶綿緑綿、発芽までどきどき(2019.05.25)
- 種から育てた・・・手つむぎの緑の糸^^(2018.11.13)
- 「まきまき」の糸玉にジャストフィット^0^(2018.10.05)
- 「種から育てた綿の・・・」^0^;;;(2018.10.03)
コメント