落ち着かない時は糸つむぎ&ワタの本
東京を台風が通過した日は
目数も数えなくていいので
一日中ひたすら糸つむぎしか手につきませんでした。
.
ちょっとの隙間にスピンドルで紡ぎながら
そもそも「繊維をよって糸にする」という技がすごいよね、
ということがよく話題になりました。
.
「ワタを育てたんだけど、どうやって糸にするの?」
という方に会いました。
.
獣の皮を巻きつけて、
端っこの細いところを絡めて、
二回絡めれば解けにくくなることに気づいて結び目ができ、
植物の蔓を糸にして結びつなげ、
先っぽに尖った何かをつけると穴をあけながら同時に通しやすくなることに気づき、
もっと長い糸が求められるようになり、、、、、
、、、、、、、、
という、
いくつもの気づきの集まり^_^;;;;;
.
.
そもそもターシャテューダーさんの展示を見て、
栽培されているsentokoさんとも繋がって、
見よう見まねのチャレンジで種から綿を育てて糸にするまでやってみているのですが、
最近ゲットした本はそんな知恵の塊です(^ ^)
こちらの2冊は小学生〜大人向けで、
身近な衣服がどうやって作られているのか、
栽培、収穫、糸つむぎ、織り、歴史、世界との関わりなどが
絵と写真を使って解説されています。
専門的な情報がたっぷりで、
繊維の化学式や分子構造から世界経済まで幅広く書かれています。
図表や写真も多いです。
いずれの本も、
身近にあるものがどうやってここまでやってきて、
どれだけの手間をかけて作られているかを知るために
皆さんに見ていただきたいです。
よかったらポチってお手元においていただいて
糸つむぎチャレンジの友に〜(^ ^)


脳トレに 仲間作りに、 たくさんおしゃべりしに,
もちろんステキな作品作りに^0^
是非こちらのレッスンにもご参加くださいね
↓
レースのレッスン予定
2019年
10月19日自由が丘のAphyuさん 11時〜残2席
14時〜残4席
16時半〜残3席
11月2日自由が丘のAphyuさん 11時〜残3席
14時〜残3席
16時半〜残3席
11月8日イオンモールむさし村山JEUGIAカルチャーセンター
11月12日萩山のくらりすさん 14時〜残1席
この他おうちレッスンはご希望により日程調整いたします .
記事はコチラにもありますので、
よかったらのぞいてみて下さいね〜♪
「みんなでハートをつくったら♪ LACEROCKER♡SHO-KOのブログ」
私のお気に入りチェック^0^
(ソネングラス) SONNENGLAS 瓶型LEDライト ソーラーライト 太陽光エネルギー
♡♡♡ HC4GS HandiCraft4GenerationS
« 池袋で「おいしい花畑」 | トップページ | クリーミーな綿^_^;;; »
「綿」カテゴリの記事
- デモ音源作り(^ ^)♪(2023.01.31)
- これも綿から^o^ 漆で仕上げたバッグ(カンボジアコットンクラブ)(2023.01.30)
- コットンファームで台風対策、夏休みの自由研究に♪(2021.07.27)
- クリーミーな綿^_^;;;(2019.10.16)
- 落ち着かない時は糸つむぎ&ワタの本(2019.10.15)
コメント