フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 放置物件再始動 | トップページ | 自由が丘Aphyuさんでタティングレース のレッスン、納品とオンラインレッスン »

2020年4月 2日 (木)

おやつが食事になりかけてる危険^_^;;;;

自粛とか自宅待機とか
もともとおうちにずっといることにはストレスはないのですが、
制作の切れ目切れ目に
ついおやつに手が伸びる回数が増えてる気がいたします^_^;;;;;;
その筆頭が歌舞伎揚。
ホントは基本のサイズをガリッとかじりたいところですが、
最近は個包装の袋の中で一口サイズに割っていただいています。
.
ひとかけずつ口にポンと入れられるので食べやすい^_^
388976919c544f64a008cc7267740df9
ちなみに最近はラスクも割っていただくようになりました。
食べるときは一口大ですが、
在宅時間が長い分
流石に回数が増えちゃって
その分食事を控えたりして、
結果、1日の三分の一くらいをお菓子でまかなっているか?
ジャンクに寄りすぎないよう
要注意です^_^;;;;;
.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインの無料練習会として「おしゃべりhands」を不定期に開催しています。
今日は、お絵かき対決でみなさんとたくさん笑いました(^ ^)。

いきなりみなさんいらっしゃるところに入るのは緊張する〜^ ^;;;

という方には、

個別にも対応いたしますので、

手づくり愛好家オンライン井戸端会議「おしゃべりhands」

ご興味のある方は、SNS、又はブログのプロフィールのアドレスから

「おしゃべりhands」と入れてご連絡ください(^ ^)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のインスタグラムはこちら

 

レース作品掲載書籍一覧ページ

日本語のフィレレーステキスト 

 

 

--------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへにほんブログ村  にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへにほんブログ村

脳トレに 仲間作りに、 たくさんおしゃべりしに,

もちろんステキな作品作りに^0^
是非こちらのレッスンにもご参加くださいね
   ↓

レースのレッスン予定

2020年

4月4日自由が丘のAphyuさん  11時〜残3席 
                14時〜残2席

4月10日イオンモールむさし村山JEUGIAカルチャーセンター

4月14日萩山のくらりすさん  14時〜残2席

4月18日自由が丘のAphyuさん  11時〜残3席 

                                            14時〜オンラインレッスン                

 

 

この他おうちレッスンはご希望により日程調整いたします .

記事はコチラにもありますので、
よかったらのぞいてみて下さいね〜♪
「みんなでハートをつくったら♪ LACEROCKER♡SHO-KOのブログ」
私のお気に入りチェック^0^
(ソネングラス) SONNENGLAS 瓶型LEDライト ソーラーライト 太陽光エネルギー

 

♡♡♡ HC4GS HandiCraft4GenerationSそこがミソ、

 

 

« 放置物件再始動 | トップページ | 自由が丘Aphyuさんでタティングレース のレッスン、納品とオンラインレッスン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 放置物件再始動 | トップページ | 自由が丘Aphyuさんでタティングレース のレッスン、納品とオンラインレッスン »

作品掲載書籍

  • 新装版はじめてのレース編み 基礎からよくわかる カンタン!タティングレース 
  • セレクトコレクション タティングレース のアクセサリー
  • セレクトコレクション 可愛い形のドイリーパターン フラワー・ハート・フルーツ・アニマル
  • タティングレースで作るミニモチーフ78
  • タティングレースベストセレクション
  • タティングレースのちいさなドイリー
  • ACCESSOIRES EN FRIVOLITÉ

  • 刺しゅう糸でカンタン/はじめてつくるミサンガ
  • 結んで作るカンタンバッグとアクセサリー
  • 刺しゅう糸で手作り!/ラッキーミサンガ
無料ブログはココログ