第2火曜日は国分寺P-wordさんと萩山くらりすさんでタティングレースのレッスンでした。
(あーまた月に置いていかれてる〜
今日はもう12月2日(^ ^;;;;.
これは11月のお話です)
.
国分寺P-wordさんではこの日からアトリエセールスタートで、
他の講師の皆さんは前日にセッティング済み、
私は朝イチで1階の会場に展示物をセットして2階でレッスン。
10時のセールスタートと同時にお客様が続々といらして
駐車場にも屋内にもにぎやかな声が響きました。
ここのセールでは、
作品の他に材料や副資材、道具など、
作る方にはうれしい掘り出し物と出会えるので
すっかり地域にも定着した催し物となっています。
.
私は今回が初参加なのでお手柔らかに〜という感じで、
サンプルや試作として作ったモチーフなどを提供したのですが、
皆さん喜んでくださった模様^ ^
2階までお教室の見学にいらしてくれてました♪
.
さて、レッスンでは、ここでもギザギザ作りを追求。
これがきれいにできるようになると
表目だけ、裏目だけのブリッジがすっきり美しく仕上がるようになるので、
研究のしがいがあるんです。
みなさん割と安易に考えがちなことなので
仕上がりに妥協しない、を合格ラインに頑張ってもらいました。
そしてついに合格点の兆し〜(o^^o)
.
それがクリスマスリースの一部になっているので、
出来上がりが楽しみです。
.
さて、午後は萩山くらりすさんに移動してレッスン。
こちらでは同じくギザギザの入ったクリスマスリースを作る方、
ハロウィンのかぼちゃのドイリーの続きを作る方、
トナカイを作る方、
久しぶりのレッスン参加でちびっこ天使で復習する方、
デザインの相談される方など、
それぞれ違うことをしつつお互いに見せ合いつつ楽しんでいます。
.
近所のこういう場所があることはとても良いこと。
私の子供の時にも近所に子供も大人も集まる手芸用品と時々講習会が開かれるお店があって、
地域の交流の場になっていたと思う〜
.
なので、自転車圏内に一軒は欲しいな〜と、
先日も小学生が折り紙を作るのが下手になってるんじゃないか?
という話題が出たので、
子どもと大人の手作業促進&脳トレのために
全国手芸スポットネットワーク作る妄想中(o^^o)

ギザギザ部分をきれいに作ることがポイントのひとつなので、
角度の確認をしつつひとつ一つ進みます。
それが決まると全体がピシッとするのですが、
人の目はかなり精密なところまで普段から見えてるよね^_^;;;
だって、お肌がくすんで見える、とかも、毛穴の状態や毛穴の影のせい?
うーむ、手抜きはすぐバレるということよね。
.
さて、並行して一筆書きヘキサゴンも
基本の練習をしています。
最初のモチーフ一枚を、どういう順番に作っていくと7枚つなげて作れるか、
迷路のように地図を確認しながら作っていきます。
、
慣れないうちは道を間違えてやり直すことも多いですが、
一旦要領がわかってくると、
糸仕末の少ない快適さにハマる生徒さんが多く、
そのストレスから解放される気持ちよさも重なって
大きいものを作りたくなる魅惑のパターンでもあります。
.
まず最初のモチーフつなぎ風一筆書きができたので、
何かじっくり大きいものにチャレンジしてみようか?
というデザインのステップです。
.
そして、糸のよりのことを知るための実験的アイテムとして、
レース糸でヒモより体験をしました。
3色の好きな糸、今回はクリスマスに使える配色で、
細いラメ糸も足して
二段階のよりをかけてヒモにしました。
.
地味ながらめちゃ楽しい道具(^O^)
くるくるするだけで
好きな色、好きな太さでヒモが作れるので、
バッグを編んだとも糸でヒモを作ったり、
ビーズやスパンコールなどを入れて作ったり、
クセになる〜.
お子さんと一緒に楽しめるのでクリスマスに是非やってみてね♪
楽しい〜(^O^)
通常のレッスンでは、伝統的なモチーフはもちろん
新レシピや季節のおすすめレシピなど私からご用意することもありますが、
それぞれお好きなアイテムを作れるようにしています。
ビギナーさんもしばらく基本の練習をしてから
好きなもの作りへと移っていきます。
色やサイズや素材を変えたり、仕立て方のアレンジなど、
他のレースの技法との合わせ技など、
作り方を学ぶのはもちろんですが、
その過程を、時々めげそうになったりやる気が出たり、
その気持ちも含めて
手作りならではの楽しみをみんなでシェアしています。
.
私はおしゃべりを楽しみながら
作って励まし合い刺激し合い学び合うこういう自由なスタイルのレッスンが大好きで、
参加してくださる生徒さんに感謝です(#^.^#)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは毎年ご好評いただいている「いとへんいとうれし」の
三位一体ワークショップ2024年版です^o^
.
今年もまた3人の目から鱗のアイディアを詰め合わせましたので、
たっぷりお楽しみいただきたいです♪
ギャラリーイベント終了後でも材料お届けの上動画でお作りいただけます。
詳細はこちらでご確認ください(o^^o)
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今まで自由が丘Aphyuさんで取り扱っていた全てのキットは
現在一時店頭から引き上げておりますが、
ご希望があれば素材の在庫のある限りご提供できますので
Aphyuさんにお尋ねくださるとありがたいです。
.ーーーーーーーーーーーー
インスタにも写真がいろいろありますので、
そちらもご覧くださいね♪
いとへん/いとうれし2024展示の一部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインの無料練習会として「おしゃべりhands」を不定期に開催しています。
新しい作品を作っているところを見ていただいたり、
みなさんの作品を見せていただいたり、
いろんな話題でおしゃべりしています(^ ^)。
いきなりみなさんいらっしゃるところに入るのは緊張する〜^ ^;;;
という方には、
個別にも対応いたしますので、
手づくり愛好家オンライン井戸端会議「おしゃべりhands」
ご興味のある方は、SNS、又はブログのプロフィールのアドレスから
「おしゃべりhands」と入れてご連絡ください(^ ^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のインスタグラムはこちら
日本語のフィレレーステキスト
--------------------------------------------------------------
にほんブログ村
にほんブログ村
脳トレに 仲間作りに、 たくさんおしゃべりしに,
もちろんステキな作品作りに^0^
是非こちらのレッスンにもご参加くださいね
↓
最近のコメント